『サインズ・オブ・ザ・タイムズ』2022年12月号発売と休刊のお知らせ

1899(明治32)年7月に『末世之福音』として創刊して以来、多くの皆様に支えていただきました本誌ですが、10月号でお知らせしたとおり、本号(12月号)をもって休刊いたします。

本誌は、聖書を通して人類に与えられた「グッドニュース」(福音)を、聖書に馴染みのない日本人にわかりやすく紹介することを使命とし、生活に密着した誌面づくりを心掛けてまいりました。太平洋戦争中の思想弾圧による3年間の発刊停止を経験しましたが、多くの読者の皆様に支えられながら、これまで発行を続けることができました。しかし、雑誌市場が加速度的に縮小する中、発行の継続が難しくなりました。明治時代より続いた本誌の休刊は、編集部にとって苦渋の決断ですが、読者の皆様には、絶大なご支援をいただきましたことを感謝申し上げるとともに、休刊のご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

今後は、その他の出版物を通して、弊社に与えられている大切な使命を果たしていく所存でございます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

福音社編集長  花田憲彦


サインズ 2022 12月号

サインズ オブ ザ タイムズ 12月号
  • 特別記事
    「いちばん伝えたかったもの」
    ノアの箱舟と『サインズ・オブ・ザ・タイムズ』
    福音社編集長 花田憲彦
  • 親子で育む自己肯定感
    「悲しみを吐き出すと心の新芽が出るんだよ」(荻野ゆう子)
  • 難病の子どもを知っていますか
    生きやすい社会を目指して(石井光太)
  • 免疫力を高めて健康長寿!──薬のいらない体のつくり方

サインズ 2022 11月号

サインズ オブ ザ タイムズ 11月号
  • 特別記事
    すべての子どもにやさしいホームを
    児童養護施設という他人事と向き合う
    合同会社TOMBO代表・明星大学経済学部4年
    吉住海斗さんに聞く
  • 親子で育む自己肯定感
    向き合う二人の間に生まれる自己肯定感(荻野ゆう子)
  • 難病の子どもを知っていますか
    グリーフ・ケア(石井光太)

サインズ 2022 10月号

サインズ オブ ザ タイムズ 10月号
  • 特別記事
    本がつなげる新たな出会い
    読書会の楽しみをあなたにも
    双子のライオン堂書店主
    竹田真弥さんに聞く
  • 親子で育む自己肯定感
    心を抱きしめ合える人間関係の中に(荻野ゆう子)
  • 難病の子どもを知っていますか
    看取るということ(石井光太)

サインズ 2022 9月号

サインズ オブ ザ タイムズ 9月号
  • 特別記事
    あなたの隣の独裁者
    その胸のうちを探る
    早稲田メンタルクリニック院長
    益田裕介さんに聞く
  • 親子で育む自己肯定感
    感情は変化していくもの(荻野ゆう子)
  • 難病の子どもを知っていますか
    緩和ケア(石井光太)

サインズ 2022 8月号

サインズ オブ ザ タイムズ 8月号
  • 特別記事
    日本発、世界に広がる母子手帳
    かけがえのない命を守るパスポート
    公益社団法人日本WHO協会理事長、大阪大学名誉教授
    中村安秀先生に聞く
  • 親子で育む自己肯定感
    一人で抱え込むことは周りの人の悲しみになる(荻野ゆう子)
  • 難病の子どもを知っていますか
    民間小児ホスピスの可能性(石井光太)

サインズ 2022 7月号

サインズ オブ ザ タイムズ 7月号
  • 特別記事
    化石に否定された「ダーウィンの進化論」
    弊誌元編集長・古生物学研究者
    山本哲也氏に聞く
  • 親子で育む自己肯定感
    向き合う相手がいるからこその存在(荻野ゆう子)
  • 難病の子どもを知っていますか
    こどもホスピスの誕生(石井光太)
  • 免疫力を高めて健康長寿!──薬のいらない体のつくり方